爪水虫の種類と治療方法は?放っておいてはダメ動画で紹介

ボディ

爪水虫を放っておくと、大変なことに!

爪水虫って聞いたことある?

水虫って聞くと、一般的に指と指の柔らかい皮膚の所にできるイメージだと思うんだけど…

その足の水虫を放っておくと悪化して、爪に広がってしまうんだって!
水虫っていうのは、白癬菌というカビが足に棲みついて24時間以上そこに居続けるとなってしまう。

水虫菌はカビなので、暗くジメジメしたところが大好き。長時間靴を履いて生活する方はなる可能性があるので男女問わず気をつけよう!

爪水虫を放っておくと大変なことに…

爪水虫の種類

水虫や爪の水虫について、予防や治療、治し方【公式 やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック】

足の水虫って聞くと、指と指の間ってイメージだと思うんだけど…
爪水虫って実は種類があるの知ってる?
爪水虫は、白癬菌の侵入経路によって4種類に分けられるの。

◯DLSO

指の先端から爪の下に水虫の菌が入り込んでしまう。爪の先から白くなるこのタイプが1番多い。

◯SWO

爪の表面の傷から白癬の菌が入り、白い点々だったり少し大きめの白濁のような感じが出来る。表面が白くなるが、爪が厚くなることはない。

◯PSO

爪の根本から白癬菌が入り、根本の方から白くなる。このタイプはそこまで多くない。

◯TDO

上に挙げた3つのタイプが徐々に悪化して行き着いた先。全体に白癬菌が行き渡ってしまっているので、爪も全体に白く、爪も分厚い。

足の爪水虫は、塗り薬よりも効果が早く出る飲み薬の方がオススメ!

ラミシール、イトリゾール、ネイリンの3種であることが多い様で、飲み合わせだったり、肝臓が悪くなってしまわない様に血液検査をしてからそれぞれの方に合ったものを処方。

お薬が内服出来ないorどうしても飲みたくない場合は、クレナフィンやルコナックなどという塗り薬もあり、効き目が良いものも最近ではあるので皮膚科の先生に相談しよう。痒みのない水虫などもあるので、自己判断はせずに気になったら早めに受診をしましょう!

爪水虫は、放っておくと大変なことに

本当は怖い爪水虫について解説します。

水虫って男性のしかもおじさんのような方がなるイメージ。

なんだけど実は女性でもなる可能性は十分あるんだって!水虫になる菌、白癬菌は暗くじめじめしたところが大好きなので長時間靴を履く生活をしてる方は気をつけよう!

特に冬場は、女性の方!タイツにブーツと白癬菌が大好きな環境が整ってしまうので要注意!

◯歩けなくなる?

たかが水虫、爪水虫でしょ?歩けなくなるなんて大袈裟だよって思う方!
私もそう思っていたんだけど…友利先生の話を聞いてなるほどなと思ったので紹介していくよ!

○爪は身体を支える?

足の爪っていうのは、皮膚を保護する役割があるんだけど…役割はそれだけではなくて実は、身体を支えてくれているという。

足の爪があることによって体重を支えてくれていて、
バランスが取れることで上手く歩行ができるんだって!

だから爪水虫になっている方だと、爪が脆くなっているから、身体のバランスを取れずに転倒してしまう可能性があるの。

爪ってあんなに小さいのにとっても大事なんだね!

女性は、歳を重ねることによって女性ホルモンが少なくなるので、
骨粗しょう症になりやすくなる。そこに足の爪水虫があると、転倒して骨折しやすくなってしまう。

たかが爪水虫なんだけど、放置しておくと悪化して治りが悪くなり、きれいな爪が生えるのに何年もかかってしまうので予防をする事はとっても大切。

○どこから感染する?

水虫って旅行先の温泉とか、
1日中靴を履いて動き回るゴルフとか、水泳とかで感染するんじゃない?って思ってた。

もちろんその理由もあるんだけど、びっくりなことに1番多い感染理由は、家族からなんだって!
外出していないから大丈夫と思っていても、家族の中に1人でも水虫菌を持っている方がいると、家族に菌がまわってしまうの。

自分の足の健康状態もそうだけど、
一緒に住む家族の足の健康状態をチェックするのもとても大切なこと。

◯フットジェルネイルにも注意

女性は、ジェルネイルをすると思うんだけど…
表面にジェルが塗ってあると痒みや痛みがあるわけではないので気づかない可能性が。

ジェルを外して見ると爪がボロボロになっていて、爪白癬になっているというケースが結構多いんだって!フットネイルを見せる時期は夏だと思うので、冬などの見えない時期に、ジェルを外してみて爪の健康状態を確認する事は予防にもなるしとっても大切!

◯治療方法

爪水虫になると爪が分厚くなるので、塗り薬だと浸透しづらく時間がかかるので内服がおすすめだそう。効きづらいお薬を長期間塗るよりは、短期間で効くお薬を飲んだ方がいいとの事でした。

自分は大丈夫と思わないので、しっかりと予防をして爪水虫にならないように!
なってしまったらすぐに皮膚科を受診して悪化しない様に治療をしよう。

お家にある薬と爪切りで治療が出来る?

【家で水虫治療】これって水虫?家にある爪切りと薬でセルフ処置法?薬はどれ?必要なアイテム大公開!早速やってみよう、お家でできる正しいケア!

爪水虫って皮膚科に行かないと治らないんじゃないの?実は市販のお薬と爪切りで治療が出来るんだって!病院がめんどくさくて、放置して悪化させるんじゃなくて、自分でお家で出来ることからやろう!しのぶ先生が教えてくれるよ!

◯お家にある市販薬でOK

お家にある市販薬じゃなくても、余っていた水虫のお薬を使っても大丈夫!

○爪の水虫の特徴

1.爪の色が混濁した色になっている事が多くて、典型的な例として、くさび状に色が変わっており親指が多い!

2.爪の下がボロボロ崩れ落ちる様な柔らかい皮膚になっている。

皮膚科では、顕微鏡で白癬菌があるか確認。

○準備するもの

・水虫菌を洗い流すボディーソープ 
水虫の菌は水で洗われることがとても嫌いなので、足に水虫菌が付着したとしても洗えば感染しない。

・爪切り(ニッパーがおすすめ)   
爪切りは、なるべく細くて長いものがいい 

・爪やすり

・水虫のお薬(液体が良いけど軟膏でもOK)

お薬は、皮膚科に行くとクレナフィンなどが処方される。爪の水虫の薬はないけど足の水虫の薬をもらった場合にゼフナートとかアフナートとかラミシール等も抗真菌薬というカビに効く薬ではあるんだけど、全部のカビに効くわけではないのでお薬の後ろに書いてある内容を確認しよう!

◯実践編

1.足をよく洗って乾かそう。

2.指から出ている爪を切る。
爪の水虫部分をなるべく物理的に排除するイメージでしっかりカットしよう。
切れない部分は、先の長いニッパータイプを使おう。

3.爪を切りながら、爪の下の柔らかい部分をボロボロと削る。
切るのであれば、角が三角になったりしてもいいのでなるべく奥まで切る。

4.爪の表面に水虫がある場合は、ニッパーの先で削り取る。
爪の中に水虫菌がいるのでお薬が浸透しやすくなるように、しっかり削ろう。
表面が硬すぎる方は、お風呂上がりがおすすめ!

5.爪の表面は、爪やすりでガッツリ削る!

6.お薬を爪全体に塗る。液体の方が中に浸透しやすいよ!

7.根本から中に浸透するように、揉み込むように塗る。爪の間にもたくさん水虫菌外のでスポイトタイプの場合は、ビシャビシャになるくらい塗ってOK

最近はお家で皮膚炎を治したり、イボを取ったり、自分で治せるケア動画が流れている。
この動画は、病院がめんどくさいからとか病院に行くほどでも無いから自分で治しちゃおうと自己判断をし、間違った方法で治療をしないように、お家でできる最良の方法を考えて皮膚科医目線で作ってくれてるものなので、本当は皮膚科に受診するのがベスト!

まとめ

爪水虫って今回初めて聞いたんだけど、痒みも痛みも無かったら気づけないし、初期の段階で既に爪がボロボロになっちゃうって怖いなって思った。

しかも、初期症状を知っているのと知らないのだとその段階で爪水虫を疑うこともなくて、どこかにぶつけたかなとか軽視しがちだから無知って怖いよね。

水虫にもなった事がないから正直私には関係ないかなって思っていたんだけど、長時間靴を履いている仕事だし、冬場はタイツに靴下にブーツで足の蒸れるような過ごし方をしているから念入りに足を洗って菌をやっつけなきゃなって思った。

しっかりと足を洗って、足の健康状態を確認して予防することが大切なんだけど、もしちょっとでも違和感を感じたらすぐに皮膚科を受診しよう!

水虫とか爪水虫ってことは、足の衛生面が良くなかったから発症したってことだからちょっと恥ずかしくて皮膚科を受診できないって方もいると思うんだけど、だからといって放置すると大変なことになっちゃうよ。

たかが水虫、爪水虫でしょ?って思うかもしれないけど、友利先生が動画で話していたように歩行困難になってしまったりとか、身体のバランスが取れなくて転倒しやすくなってしまったりとか…そっちの方が一大事だよね。

恥ずかしいのは一瞬だけど、放っておくと一生関わらなければいけなくなるかもしれない。
水虫、爪水虫はとても怖い病気なんだよということを知る機会になってくれればと思います!