辛い足先の冷え性
夏でも足の冷えに悩まされる女性は多いです。
寒い日に冷えるのは理解ができますが、
四六時中足先の冷えを感じるようであれば、「冷え性」の可能性があります。
冷え性は、痩せにくい身体や、くすんだお肌を招きます。
また冷えは万病の元と言われるように、
放っておくと、ダイエット・美容・健康あらゆる面で悪影響があるので、
放置せずに対策することが大切です。
ダイエット・美容・健康にも悪影響!足の冷えが引き起こす問題
冷え性の原因は?なぜ冷え性に悩まされるのは女性なの?
冷え性に悩まされる多くは女性です。最近では男性でも冷え性を訴える方がいますが、身体のつくりから女性の方が冷え性になりやすいので、しっかりと対策をしていく必要があります。
冷え性の原因は以下のとおりです。
1.筋肉量が少ない(特にふくらはぎ)
筋肉は体内に熱を発生させる働きをします。つまり筋肉量が少ない女性は男性より冷え性になりやすいのです。特にふくらはぎは、足の末端まで血流を届ける大切な役割を担いますので、ふくらはぎの筋肉不足は冷え性を招きます。
2.ホルモンバランスの乱れ
女性には月経などの周期があるため、ホルモンバランスが乱れやすい傾向にあります。ホルモンバランスが乱れることで、体温調整を行う自律神経にも支障があります。自律神経が正常に働かないことで、全身への血流が滞り、女性は冷え性になりやすいのです。血流が悪くなると、身体の末端の足先まで体温がいきわたらず、冷え性につながります。
3.生活習慣の乱れ
バランスの悪い食事や、ストレスフルな生活、睡眠不足などの生活習慣の乱れもまた自律神経の乱れにつながるので、冷え性を招きます。
冷たいものを飲みすぎることや、身体を冷やす糖分を多く含む飲み物、タンパク質不足などの食生活も、体温を下げる原因となり、冷え性に繋がります。
足の冷え対策にあなたに合った改善方法が見つかる
セルフマッサージで足の冷え改善
足の指の間に両手の指を入れて足の指を広げてみてください。おそらく、多くの人が痛くてなかなか入らないかもしれませんね。しかし、行っている内に足の指が開くようになり、足先に血流が巡りはじめることがわかるでしょう。
こちらの動画ではそのような冷え性改善マッサージが紹介されています。
パンプスやヒールにより凝り固まりやすい足先ですが、
日々のケアでしっかりほぐすことでぽかぽかとしてくることがわかります。
見落としがちな足の甲にも、足の疲れをとるツボが集中しています。
むくみ対策にもなるので、ブーツをはく女性にもおすすめのケアです。
時間がない方は、簡単にできる以下もおすすめです。
靴やヒールで固くなってしまったつま先をほぐすことで冷え性改善を目指します。
1.足の甲を両手ではさみシャカシャカとさすり温める
2.足の指の付け根間をグーの手で刺激する
3.再び足の甲を両手ではさみシャカシャカとさする
ストレッチで足の冷え改善
冷え性改善のストレッチが紹介されています。
寝る前の7分でできるのでおすすめです。血行がよくなり、気持ちよく眠れそうです。
足の冷えの改善には、ふくらはぎの筋ポンプ作用を正常に機能させることが有効です。
動画では、足の末端まで血流が行き届かない原因となる鼠径部(太ももの付け根)のつまりをほぐすことから始まり、誰でも簡単にできるストレッチが紹介されています。
漢方や機能性表示食品で足の冷えにアプローチ
漢方薬や機能性表示食品に頼るのもひとつの選択肢です。
動画では、人気の内科・皮膚科の女性医師の友利新さんがおすすめする漢方・機能性表示食品が紹介されています。
温かいものを飲むだけでも、胃のあたりにある大動静脈が温められ、全身に温かい血液が届けられるため、冷え対策には有効ですが、漢方薬の中将湯は身体を内側から温めるため、相乗効果で冷えを防ぐことができます。
レッグウォーマーを常備!グッズに頼って足の冷え改善
身体の体温調整機能を正常にするために運動や食事を改善することももちろん大事ですが、
物理的に「冷やさない」ということも大切です。
特に冬場や、夏でもエアコンの効いたオフィスで過ごす方は、
レッグウォーマーなども活用し、足首を冷やさないようにしましょう。
同じく友利新さんの冷え対策動画では、
通気性・防湿性ともに優れたシルクのレッグウォーマーが紹介されています。
コンパクトで軽いので、持ち運びにも便利です。
まとめ
「お風呂をあがった後も足先はすぐに冷えてしまう」
「夏なのに足先が冷えている」など、かなり辛い冷え性にお悩みの女性は多いと思います。
足の冷えを放置すると、辛いだけではなく、顔色が悪くなったり、むくんで太りやすくなったり、寝つきが悪くなることでの睡眠の質の低下なども引き起こし、身体にとっていいことはありません。
昔から「頭寒足熱」といって、足を温めることはよいこととされてきました。
「たかが冷え」と甘く見ずに対策することが大事です。
運動面・食事面のアプローチから、物理的に温める方法まで、さまざまな改善方法をご紹介しましたが、ぜひご自身に合ったケアを見つけて、足の冷えを改善していきましょう。